一般財団法人 沖縄県環境科学センター
採用ページTOP

働く環境

環境科学部について

環境科学部には企画計画課、自然環境課、生活環境課の3つの課があります。
3課は互いに連携して、主に沖縄の自然環境や生活環境を守り、育むための様々な調査研究、普及啓発等に関する環境コンサルタント事業を行っています。

サンゴ、希少生物の保全対策、県外、国外から持ち込まれた外来種の調査・対策検討、持続可能な発展と環境保全のための環境アセスメント、地球温暖化対策、自然再生事業に関する環境計画の策定等、様々な活動をおこなっております。

事業・業務内容一覧

主なフィールド
海域(サンゴ礁、海草藻場、干潟、マングローブ等)、漁港、港湾、魚介類養殖場、ダム、陸域(やんばる・西表島等の森林、河川等)
海域調査
主要業務
環境アセスメント関連等事業に係る現況調査・モニタリング、公共用水域水質・底質調査、公有水面埋立事業関連調査、モニタリングサイト1000
環境保全・対策など
赤土流出対策、オニヒトデ対策、サンゴの種苗生産・養殖・移植、サンゴ礁保全、ジュゴンや海草藻場の保全、希少種等の保全に関する調査研究、ダイビングツーリズム対策、環境アセスメント等に係る環境保全措置・モニタリング、海岸漂着物対策、生物共生型、漁業協同組合との連携
項目
生物:サンゴ群集、サンゴ白化現象、藻場(海草、海藻)、ジュゴン、魚類、底生生物、動植物プランクトン、水産有用種、食害状況
化学・物理環境:水質(生活環境項目、健康項目、その他栄養塩類等)、底質、濁り等監視、深浅測量、流向・流速、波高、流量、海岸漂着物
陸域調査
主要業務
環境アセスメント関連等事業に係る現況調査・モニタリング、河川水辺の国勢調査
環境保全・対策など
鳥獣保護区保全普及啓発、グリーンワーカー事業、環境に配慮した森林管理、湿地回復、植栽、環境アセスメント等に係る環境保全措置・モニタリング
項目
生物:哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫類、甲殻類、陸産貝類、底生生物、植物、植生、動植物プランクトン
化学・物理環境:水質(生活環境項目、健康項目、その他栄養塩類等)、底質、土壌、地下水、深浅測量、流向・流速、流量、水文観測、水循環
希少種保護対策
ジュゴンや海草類、底生生物、クビレミドロ、アジサシ類、ノグチゲラ、リュウキュウアユ、ミヤコサワガニ、ケナシハテルマカズラ
外来種対策
マングース、二ホンイノシシ、グリーンアノール、タイワンスジオ、シロアゴガエル、ウシガエル、オオヒキガエル、ミシシッピアカミミガメ、オオクチバス、アメリカザリガニ、グッピー、カダヤシ、ヒアリ、アルゼンチンアリ、ツルヒヨドリ、アメリカハマグルマ、ホテイアオイ、モクマオウ、ギンネム、ヒイラギギク
地球温暖化対策
地球温暖化対策実行計画、J-クレジット制度、カーボン・オフセット、省エネルギー・再生可能エネルギー、CO2吸収量認証制度、ZEB
資源開発
水源、バイオガス、天然ガス、未利用資源活用
技術開発、応用
環境DNA、オニヒトデトラップ、タイワンスジオ新防除手法、電気ショッカーボート、バイオレメディエーション、鳥類音声再生装置、デコイ、トラップ開発、土壌浄化、地下水浄化
農林関係
オガコ有効活用、県産キノコ類の生産強化、県産材の新規用途導入促進、未利用木質資源の活用、山菜類の栽培試験・地域資源化、希少作物の産地化検討、食害対策、山羊品評会(生産振興)、環境に配慮した森林施業、栄養成分、県産山菜類の資源活用、防風林、グリーンベルト、地下ダム
普及・啓発活動
沖縄型産業中核人材育成、環境教育、さんごの海フェスタ、オニヒトデ関連シンポジウム、サンゴウェディング、住民説明会、情報プラットフォーム(ウェブサイト)構築・運営、職業教育、人材育成、各種シンポジウム運営、パンフレット、出前講座、カーボン・オフセットグッズ、手洗い講習会、フードロス対策、レシピ開発(地産地消等)、HACCP、GAP、環境DIY
政策関連
おきなわSDGsパートナー、環境基本条例策定関係、自然環境再生モデル事業、生物多様性おきなわブランド発信事業、生物多様性地域戦略関係事業
その他
産官学連携、研究開発、SDGs事業実行班、サミット、米軍業務(希少種保護対策、外来種対策、自然回復)、ドローン、自動撮影装置、自動録音装置、GIS、ダイオキシン類、社会実験
主要取引先
沖縄県、沖縄県内自治体、沖縄総合事務局、外務省(ODA)、環境省、経済産業省、JICA、内閣府、農林水産省、民間企業 他

働く環境について

データ整理をする風景

環境科学部には、県内外出身の様々な年齢層の人たちがいます。
女性も活躍するとてもオープンで明るい雰囲気の職場です。様々な分野の専門家が在籍しており、日常的に生物、科学、環境問題の話題が飛び交うのも魅力の一つです。現場調査では、豊かな自然が残るやんばるや離島などに出向くことも少なくありません。豊かな海域、陸域、河川の自然環境は、心を癒やしてくれます。

申請書の提出

働き方改革への対応

当センターでは、上司、部下によらず定時で帰宅することも少なくありません。残業時間は社員同士の相談で調整することができます。育児に関する特別休暇の取得、時間単位の有給休暇取得なども浸透しています。いわゆる働き方改革関連法案の適用前から、子供の送り迎えなど家庭の事情を踏まえてフレックスタイム制を活用したり、在宅勤務をするなどの柔軟な働き方に理解があり、定着しています。

※次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画に基づき「沖縄県ワーク・ライフ・バランス企業」に認証されています。
https://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/rosei/kikaku/work_life_balance.html

ロードバイク

環境配慮・職員への
健康増進に関する取り組み

当センターでは、職員の健康増進とCO2排出削減に寄与することを目的として、自転車や徒歩で通勤する職員にエコ通勤手当を支給しています。

※国土交通省などで構成される公共交通利用推進等マネジメント協議会より「エコ通勤優良事業所」に沖縄県で唯一認証されています。
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/ecommuters/goodstanding/index.html

求める人物像

象徴する人物

持続可能な沖縄社会の発展の実現へ

私たちと共に、持続可能な沖縄社会の発展の実現に向けて行動したい方を歓迎します。

みんなで真摯に取り組む

誠実、素直

環境コンサルタントによらず、誠実さ、素直さは社会人の基本的かつ最も重要な素養です。私達の仕事の成果は、時として長く活用され、社会に大きな影響(効果)をもたらすことがあります。そのため、科学的な裏付けのある技術力に加え、高い倫理観と誠実な対応が必要不可欠です。
間違いや勘違いが起こったとき、皆で協力し合って前向きに改善していこうとする素直な気持ちは、何にも代えがたい大切なことです。

すぐ調べる!

好奇心、積極性

自分の好きなこと、興味のあることを大切にしつつも、「社会の問題や課題は何か」、「どのようなことが求められているか」ということに関心を持ち、楽しみながら行動できる方と一緒に働きたいです。

変わり者・おもしろいヤツ!

個性

「この生物が大好き!」など、いわゆる"オタク"であることは、とても大切な個性です。私達は、あなたの個性が存分に活かされる職場でありたいと考えています。 環境科学部では、貝類の個展が開ける先生レベルの人、調査で釣りのテクニックを発揮する人、光るセンスで環境に関するポスターやパンフレットを作成する人、斬新なアイディアでこれまでに無かった面白いイベントを企画、開催する人など、皆それぞれの個性を活かして活躍しています。

TOPページへ戻る

TOPへ