一般財団法人 沖縄県環境科学センター


環境DNAに関する当法人の取り組みをご紹介します

DNAは、多くの生物に存在する体の設計図であり、遺伝情報を保持しています。DNAの遺伝情報は、各生物に固有の領域が存在することから、その特性を用いてDNAから生物を特定することができます。地球上の生物が存在する大気、水、土には、様々な生物に由来する排せつ物、はく離した皮膚、樹皮、死体など、目視では確認できない多くの生物の痕跡が存在します。

環境DNA分析は、採取した土や水などに含まれるDNAがたとえ微量であっても、特殊な分析機器で増幅、分析することで、その環境を利用している、および、利用していた生物を検出する手法です。環境DNA分析を用いた生物調査では、専門家が生物を採取、写真撮影するなどして生物種の同定を行う場合と比較して、専門知識にたとえ乏しくても生息(生育)する生物を把握することを可能とする技術です。環境中の水や土を採取することで、多くの種類の生物を同時に検出することも可能であり、調査に要す時間や労力の削減にもなるため、近年急速に実用化が進んでいます。

当法人の環境DNAの取り組みとして、南西諸島周辺海域に生息する希少な大型海産哺乳類のジュゴンについて、環境DNA分析に必要なプライマー(DNAを増やすために必要な合成物質)の開発に携わりました(鳥羽水族館、龍谷大学との共同研究)。現在、これらの手法を用い、広大な海域でジュゴンの分布推定を目的とした調査に取り組んでいます。

現地作業の様子:環境DNA分析用の海水サンプルを採水し、現地でろ過します。

・参考文献
平石 優美子, 小澤 宏之, 若井 嘉人, 山中 裕樹, 丸山 敦 (2020) 海棲哺乳類ジュゴンの環境DNA を定量するためのプライマーセットの開発. 保全生態学研究, Vol.25 No.1 pp. 57-64
DOI<https://doi.org/10.18960/hozen.1914>